Search

なぜ「残念」? 産業遺産情報センターに行ってみた | オアシスのとんぼ | 澤田克己 - 毎日新聞

 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の全体像を紹介する「産業遺産情報センター」(東京都新宿区)の一般公開が6月から始まった。九州を中心とした8県に点在する23施設の情報をまとめて紹介する施設なのだが、残念なことに、そういった本来の意義よりも韓国との外交摩擦の新たな舞台に浮上したことで注目を集めている。いったいどんな施設なのだろうか。6月下旬に訪れ、加藤康子センター長に案内してもらった。

 加藤さんは30年ほど前から各国の産業遺産を研究し、世界文化遺産登録へ向けた運動を引っ張ってきた立役者だ。センターに掲示された遺産登録までの歩みも、加藤さんが1999年に『産業遺産――「地域と市民の歴史」への旅』という本を出したところから始まっている。英国、米国、オーストラリアでの産業遺産の保存と活用について紹介するこの本で、加藤さんは日本の現状への物足りなさを吐露していた。

Let's block ads! (Why?)



"産業" - Google ニュース
July 23, 2020 at 05:01AM
https://ift.tt/39j05Ix

なぜ「残念」? 産業遺産情報センターに行ってみた | オアシスのとんぼ | 澤田克己 - 毎日新聞
"産業" - Google ニュース
https://ift.tt/36Kc3Zj
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "なぜ「残念」? 産業遺産情報センターに行ってみた | オアシスのとんぼ | 澤田克己 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.